2022/1/5
|
|
ストレッチの種類 |
|
Hana鍼灸整骨院/HANADOKIの花野です。 ご自身でできる体のケアといえば限られてきますが、そんな中で最も行いやすい方法の1つがストレッチかと思います。 今回はストレッチについて簡単に説明します。 ストレッチは大きく分けて2種類。 「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」です。 動的ストレッチは、「1,2,3,4・・・」と反動をつけて関節や筋肉を動かすやり方、またラジオ体操などもこの部類になります。 静的ストレッチは、ゆっくりと筋肉を引き延ばす方向へ持っていき、数十秒間固定するやり方です。 目的としては、動的ストレッチは運動前のウォーミングアップに行い、ケガの防止やパフォーマンスの向上などのために、静的ストレッチは運動後のクールダウンとしてや寝る前など、疲労回復、関節の可動域を広げる、血流改善などのため、です。 どちらも大切ですし理解したうえで行っていただきたいですが、私が普段説明するのは、「静的ストレッチ」です。 筋肉が固くなっている所は、静的ストレッチを行ってください。 1日30秒3セットです。 注意点をいくつか。 イタ気持ちいい程度で止める、強さを変えない、最低30秒(数分でもよい)です。 ぜひやってみてください。 では、また。
|
|